.gif) |


|
.gif) |
.gif) |
 |
.gif) |
.gif) |
光の性質について学びましょう。光は空気中をまっすぐに進むこと(直進)、物や鏡にぶつかるとはね返ること(反射)、空気から水など異なる物に入る時には折れ曲がること(屈折)など、光の基本性質を確かめていきます。
|
|
実験1 |
光の道すじ |
|
|
光がまっすぐに進む様子を観察します。
|
|
|
実験2 |
ピンホールでできる像 |
|
|
小さいあなを通してできる像をみてみましょう。光は直進するため、あなを通った光は上下左右反対に進んでいきます。
|
|
|
実験3 |
反射する光 |
|
|
鏡に光をあてると、光ははね返って進む方向を変えます。光を鏡にあてた時の入射光線と反射光線を観察しましょう。
|
|
|
実験4 |
虫めがねを通った光 |
|
|
虫めがねを使うと、太陽の光を一点に集めることができます。この時の光はどのように進んでいっているのか調べましょう。
|
|
|
実験5 |
折れ曲がる光 |
|
|
光は空気中から水やガラスに入る時に折れ曲がります。光が曲がることによって、水中の物体が浮き上がって見えたり曲がってみえたりする様子を観察しましょう。
|
|
| |
.gif) |
.gif) |
.gif) |
.gif) |
 |
.gif) |
.gif) |
 |
予習シリーズ |
|
・ 4年上 第2回 「鏡と光の進み方」 |
 |
デイリーサピックス |
|
・ 430 「光と色のふしぎ」 |
 |
日能研 本科教室 |
|
・ ステージIII 「物のしくみと働きI」 |
 |
教養のための理科 |
|
・ 基礎編 4章「虫メガネと音」 Step1・2 |
.gif) |
.gif) |
.gif) |
.gif) |
.gif) |
|
|