中学受験のためのアルファ実験教室
アルファ実験教室
授業日程 カリキュラム 入会のご案内 中学受験と理科実験 アルファコラム
マイページ
体験予約

アルファ実験教室のご案内
  中学受験と理科実験
  授業料について
  体験授業について
  教室へのアクセス
  よくあるご質問


実験教室カリキュラム


アルファ実験教室へのアクセス

アルファ実験教室会社概要

 
 

  合宿の日程と時間について
    A日程 7/24〜25
B日程 8/12〜13
C日程 8/16〜17


1日目13:00 〜 2日目17:00
  実験場所・宿泊場所・食事について
    【実験をする場所】いつもの教室、近隣の公園など

【泊まる場所】ホテルマイステイズ五反田駅前

【食事】1日目夕食、2日目朝食・昼食を用意します。
  費用とお支払いについて
    【費用】38,000円(税込)

【支払方法】
・口座引落の方・・・8月の受講料とともに引き落としします。
・年間一括払いの方・・・2週間前までにお支払い下さい。

【キャンセル料】
・5日前〜2日前 ・・・ 受講料の20%
・前日・当日 ・・・ 受講料の40%



2016年度の実験合宿(5年生・6年生)
 
  朝から晩までみっちり実験漬けの集中実験講座です。とてもハードで、そしてとても楽しく、一生思い出に残る合宿を作っていきたいと思っています。通常の2時間の実験時間では取りあげることができない、まとまった時間の要する実験を中心に行います。「解剖実習」や、晴れた日には「天体観測」なども予定しています。
 

実験のテーマ

[化学]
  炎色反応
     

 燃える物質の種類によって、炎の色は異なります。金属を含む溶液を加熱し、炎色反応を観察します。

  クロマトグラフィー
     

 物質の溶解速度の違いを利用して、混ざっている物を分けることができます。ペーパークロマトグラフィーによって、葉から葉緑体をとり出してみましょう。
 

  カルシウムの化学
     

 カルシウムは地球上に豊富にある元素。本来は金属なのですが、さまざまな姿に変えて身の回りで活躍しています。カルシウムのさまざまな姿を観察し、それらを化学変化させて調べていきましょう。
 

  花火を作ろう
     

 実験室にある材料を使って、花火を手作りしてみましょう。もちろん夜は・・・花火大会!
 

  水に溶ける金属
     

 金属の種類によって、酸性の水溶液にとける金属や、アルカリ性の水溶液にとける金属があります。さらには、単なる水にとける金属もあります。カルシウム・ナトリウム・リチウムなど、普段あまり金属としては目にすることがない珍しい金属を観察してみましょう。
 

  水の電気分解
       水に電流を流すと、水が気体に変化してしまいます。 
 
[物理]
  ジャンボ熱気球を作ろう
     

 ジャンボ熱気球を作ってとばしてみましょう。
 

  冷たい世界
     

 冷蔵庫・冷凍庫よりもずっと冷たい世界では、物の性質が大きく変わっていることがあります。極低温の世界でのさまざまな現象を見てみましょう。
  

  発電とエネルギー
     

  電磁石を利用すると、電気を作り出すことができます。私達が日々利用している電気はどのように作られているのか、発電のしくみを再現してみましょう。
 

  ドップラー効果(音)
     

 物体が音を出しながら移動すると、ドップラー効果が起こります。 ドップラー効果とは何か、どのような仕組みなのか調べます。
 

  音の速さを測ろう
     

 みんなの力をあわせて、音の速さを測定してみましょう。
 

[地学]
  月・惑星・夏の星座観測
       夏の星座を観測します。夏の大三角・さそり座・いて座、それに加えて東に沈み行く春の星座、さらには火星と土星も観測できます。望遠鏡と双眼鏡を使って、いろいろな星を観測しましょう。
 
  1日の気温と湿度変化
       合宿中の気温や湿度を一定時間おきに測定し、変化をまとめます。
 
  1日の雲の変化
       雲の量は種類を、一定時間おきに調べて記録します。
  太陽の動きを観測する
     

 太陽の位置・高度を1日かけて観測します。専用の測定器で方位・高度を測定するほか、透明半球に記録したり、1日の日影曲線を作成したりと複数の方法で同時に観測してみましょう。
 

[生物]
  川に住む微生物の観察
       川にはどのような生物が住んでいるのか。水を顕微鏡で観察してみましょう。
 
  ○○の解剖
       ある動物を解剖します。何かは当日のお楽しみ。解剖によって、食べたものを分解する消化器官や、血液を全身に送る循環器官、脳のつくりなどを観察します。
 

※実験内容は、天候などの理由により変更になることがあります。