金環日食の興奮 も覚めやらぬ2週間後の 6/4(月) 、
今度は 月食 がおこります。
19時〜21時と観測しやすい時間帯。
この時期の満月は高度が低いのですが、
雲さえなければ部分月食が見えると思います。
日食に続いて月食もおこるとは、幸運ですね。
月食観測会をしますので、是非みんなで学びながら観測しましょう!!!
【月食観測会】
日時:6/4(月)19:00〜21:00
場所:お台場 (東京テレポートから徒歩5分)
費用:5000円
双眼鏡や望遠鏡を使っての観測。
月食後の満月や、春の星座観測も併せて行います。
ちなみに・・・
今日5/21の日食と、6/4月食は連動しています。
今日、 太陽−月−地球が一直線上 に並びましたので、
2週間かけて月が公転し、地球の反対側に来た時、
今度は 太陽−地球−月 が並ぶのです。
そしておこるのが月食です。
普段は地球の公転面に対して月の公転面が傾いているため(下図)、
なかなか直線上には並びません。

今はかなり特殊な状態にあるといえます。
ここのところ日食・月食が頻繁におこりますが、
6/4が今年唯一の月食です。
この次の月食は2年後の2014年。
ちなみに次の部分日食は2016年、皆既日食は2035年です。
天体イベントが続きますが、滅多にないことなので
見られる時はどん欲に見ていきましょう。
塾の授業以上の価値が得られるのではないかと思っています。
参考
http://www.astroarts.co.jp/special/20120604lunar_eclipse/index-j.shtml
|