中学受験のためのアルファ実験教室
アルファ実験教室
授業日程 カリキュラム 入会のご案内 中学受験と理科実験 アルファコラム
マイページ
体験予約

アルファ実験教室のご案内
  中学受験と理科実験
  授業料について
  体験授業について
  教室へのアクセス
  よくあるご質問


実験教室カリキュラム


アルファ実験教室へのアクセス

アルファ実験教室会社概要

 

  アルファ実験日記
【2011/1/19】

中学受験の学習として、多くの塾は4年生からスタートします。

ですから、新4年生の段階で皆でスタート地点に横一線に並び、
「よーいドン」で一斉に駆け出す・・・
そんな運動会のようなイメージをお持ちかもしれません。

しかし、実際に新4年生を指導すると驚きます。
スタートの合図とともに勢いよく駆け出すことができた子がいる一方で、
走る準備が全くできておらず、スタートどころではない子も結構いるのです。

走る準備というのは決して先取り予習のことではなく、
例えば先生の指示を聞いてすぐにノートに書き写せるか、とか
こちらが言うことを理解するだけの語彙力があるか、とか
計算力があって素早く間違いなくできるかとか、
理科でいったら、最低限の基礎体験をしているか、
とかそういったこと。

最低限の基礎体験というのは、動植物をいろいろ見てきたかというのもありますし

例えば「水と水蒸気」という単元では、
「水が入った容器にラップをして置いておくとラップに水てきがつく」
ということは事前に経験しておいてもらいたく、そこから
「水は蒸発して空気中に移動するんだよ」という事象を説明しますし、

「水を熱すると、やがてボコボコあわが出てくる」
ことを見たことがあるのを前提として、
「泡は水蒸気といって水が変化したものなんだよ」となります。

ドライアイスを水に入れた時に出てくる白いけむり(水てき)や、
やじろべえなども問題に出てくることが結構ありますが、
そういうのは「習ってなくても、見たことがあるよね」 
という前提で出てきます。

こういった、日常生活を送る上で「当然経験してきたであろうこと」
の上に、4年生以降の授業が成り立つのです。

本来は、友達と外で遊び、昆虫や草花に触れたり、
家のお手伝いをしたり、
親と一緒に出かけたり、工作などをしたりすることで
自然と身に付くこと。

ですが、ゲーム・カード・テレビ遊びが中心の子は、
そういった部分が弱いです。



かつて塾で指導する立場だった私の目から見て、
「こういった経験は入塾前に積んでおいて欲しい」

と感じた実験・経験を集め、
1〜2年生向けのコースとして新設することにしました。

ここで行うことは、単なる先取り授業ではなく、
4年生以降の学習により幅を持たせられるような経験をしてもらう
ことが目的です。

手間暇惜しまず時間をかければ、家庭でできる実験・工作もあります。
が、アルファではその仕組みを理解するための基礎実験も併せて行います。

上位学年は「中学受験する子限定」としていますが、
低学年のうちはこれは問いません。
受験する子にもしない子にも、学習の役に立つであろう実験です。


●●Aコース(1・2年生向け)●●

4月 空気のふしぎ 〜バルーン飛行機〜
5月 光のパワー 〜箱カメラで撮影しよう〜
6月 とける・とけない 〜塩の雪〜
7月 ドライアイスの正体は? 〜アイスクリームを作ろう〜
8月 水じょう気、大ばく発 〜ポップコーンを作ろう〜
9月 ゴムであそぼう 〜飛行機を飛ばそう〜
10月 ふしぎなシャボン
11月 音であそぼう 〜
12月 星座さがし
1月 砂とうはもえる? 〜わたあめを作ろう〜


●●Bコース(2年生向け)●●
4月 じしゃくいろいろ 〜砂鉄スライムを作ろう〜
5月 電気で動かす 〜電気自動車作り〜
6月 でんぷんはどこだ? 〜秘密の手紙〜
7月 金属の輝き 〜鏡を作ろう〜
8月 てこのパワー 〜やじろべえ〜
9月 カイコと糸 〜絹糸をとろう〜
10月 電池をさぐれ 〜電池を作ろう〜
11月 石のひみつ 〜化石レプリカを作ろう〜
12月 ろうそくの科学 〜カラフルキャンドルを作ろう〜
1月 酸とアルカリ 〜試験紙を作ろう〜


日程などは、別途ご案内します。
  

Check