中学受験のためのアルファ実験教室
アルファ実験教室
授業日程 カリキュラム 入会のご案内 中学受験と理科実験 アルファコラム
マイページ
体験予約

アルファ実験教室のご案内
  中学受験と理科実験
  授業料について
  体験授業について
  教室へのアクセス
  よくあるご質問


実験教室カリキュラム


アルファ実験教室へのアクセス

アルファ実験教室会社概要

 

  アルファ実験日記
【2011/7/26】

アルファの3年生は、花の解剖を行いました。

花のつくりは、外からでもある程度は見えますが、
分解していくと、個々のつくりをしっかり見ることができます。
花のつくり[アルファ実験教室]

花のつくり[アルファ実験教室]
当初予定していたアサガオは子供達には小さくて扱いにくそうだったため、
ユリに変更。
1つ1つのつくりが大きくおしべやめしべの観察には適していました。

おしべ=やく+花糸
めしべ=柱頭+花柱+子房(中に胚珠)

学校で習うよりも少しつっこんで、花のつくりを学びます。
花のつくり[アルファ実験教室]
つぼみも分解してみると、中にはしっかりおしべめしべが準備されています。

さらに、花粉を顕微鏡で観察。
ユリの花粉[アルファ実験教室]
普段は「点」にしか見えない花粉が、
意外な形をしていたり、
表面がボコボコしていたりするのが観察できます。

花粉の顕微鏡観察[アルファ実験教室]

花粉の顕微鏡観察[アルファ実験教室]

花粉の顕微鏡観察[アルファ実験教室]
顕微鏡は初めて扱うので、ぎこちなさがありますが、
それでも見える像に驚いていました。


野草などを見る時も、
「きれいな色だね」
「かわいいね」
と感じるのもよいですが、
そこから一歩踏み込んで、
「どのようなつくりなのだろう」
「花びらは何枚だ?」
「子房はどこだ?」

と分解していくと、
いつもとは異なる視点の面白さが出てきますよ。

Check