中学受験のためのアルファ実験教室
アルファ実験教室
授業日程 カリキュラム 入会のご案内 中学受験と理科実験 アルファコラム
マイページ
体験予約

アルファ実験教室のご案内
  中学受験と理科実験
  授業料について
  体験授業について
  教室へのアクセス
  よくあるご質問


実験教室カリキュラム


アルファ実験教室へのアクセス

アルファ実験教室会社概要

 

  アルファ実験日記
【2011/7/15】

スタンダードコースの「植物のつくり」、
今月は、単子葉類と双子葉類を比較して観察しました。

植物には根・茎・葉といったつくりがあります。
もちろん、植物種ごとに根・茎・葉の形は異なるのですが、
つくりの特徴によって「単子葉類」と「双子葉類」に分けられます。
その違いと共通点を観察するのが、このテーマの狙いです。

茎を観察する時は、維管束の並び方に注目します。
道管を赤く染めた植物を使いました。

単子葉植物の道管[アルファ実験教室]
茎を薄く輪切りにします。

道管の顕微鏡観察[アルファ実験教室]
生物顕微鏡では倍率が高くて全体像がつかみにくいので、
比較的低倍率の実体顕微鏡を使用しました。

単子葉植物の道管[アルファ実験教室]
この茎は太く、肉眼でもわかりやすいですね。

単子葉植物の道管[アルファ実験教室]
同じ時、慣れないメスでの薄切りに苦戦する男の子達。

単子葉植物と双子葉植物の道管[アルファ実験教室]
ノートにまとめます。


普段余り見ることがない茎の中。
道管を含む「維管束」の発達は、
植物が陸上生活へと進化し、適応するために
必要だったものと言われています。


この分野は、サピックスでは3月に、
予習シリーズでは6月後半に習った単元。
全体的な理解度も高く、
「既習単元を実験で確かめる」
スタイルでの授業ができました。

タイトルは道管と師管の混乱を防ぐために、いつも言っている覚え方です。

Check